春の引っ越し&新生活で見落としがちな保険手続き

エムアイシーの伊達です。
今月の情報提供は「春の引っ越し&新生活で見落としがちな保険手続き」です。

3月といえば、卒業式や送別会のシーズンですね。
新学期や新生活の準備をされる方も多いのではないでしょうか?
最近、エムアイシーにもお子さまが免許を取得したので見積もりをしてほしいといった、ご依頼がありました。
そこで、今月は春の新生活に向けた保険の情報をお伝えします。

また、弊社取り扱いあいおいニッセイ同和損保が提供するリアルタイム被害予測ウェブサイトおよびアプリ「cmap(シーマップ)」についてご紹介をします。災害時に役立つ機能が詰まっていますので是非チェックしてみてください。

▼今月の情報提供

・保険の住所変更
・自動車保険の等級継承について
・生命保険の職業変更
・cmap(シーマップ)について
・お問い合わせ

【保険の住所変更】

住所が変わった場合、行政手続きを行うのはもちろんですが、保険に関しても住所変更の手続きが必要です。変更手続きをしていないと、「保険金の支払いが遅れる」「補償の対象外になる」などのリスクが出てくることがありますのでお忘れなく変更手続きをお願いいたします。

▼【自動車】引っ越したが、住所・電話番号の変更の手続きはどうすればいいですか?

▼【火災】火災保険の住所変更の手続きをするにはどうすればいいですか?

▼【火災】契約後に増改築したり引越しをした場合、保険会社への連絡は必要ですか?必要な場合、手続き期限はあるのでしょうか?

▼【生命保険】引越しました。何か手続きは必要ですか?

あいおいニッセイ同和損保の「ご契約者さま専用ページ」にご登録いただくことで、住所変更などの契約内容の変更が、ご自身のスマートフォンやパソコンから24時間365日いつでも簡単に、お手続きができます。
他にも、契約内容の確認や保険料控除証明書の再発行ができるなど、とても便利ですので是非ご活用ください。

▼あいおいニッセイ同和損保「ご契約者さま専用ページ」について

【自動車保険の等級継承について】

自動車保険の保険料は、20段階の等級によって割引率が大きく変わります。
一般的に「保険料が高い=事故リスクが高い年齢」とされるため、お子さまが新規で保険契約すると、高額な保険料になりがちです。

そのような場合、親御さんが長年無事故で維持してきた20等級を、同居のお子様に引き継ぐことができる「等級継承」という制度があります。
また、家族でまとめて保険に加入すると割引が適用されるなど、保険料を抑えて契約できる場合もあります。
詳しくは以下をご確認ください。

▼【自動車】自分の親から自動車保険の等級を引き継げますか

▼【自動車】家族との間で等級を引き継げますか?

▼【自動車】2台以上まとめて契約する場合のメリットはありますか?

▼【自動車】既に1台契約しています。新たに2台目の契約をする場合、等級は何等級になりますか?

【生命保険の職業変更】

加入時に職業についてご申告いただいている種類の保険の場合、変更後の職業等について申告が必要な種類もあるためご確認ください。

▼【生命】転職しました。加入時に職業を申告しましたが、転職時も申告が必要ですか?

▼【生命】転勤・退職しました。何か手続きは必要ですか?

【cmap(シーマップ)について】

cmap(シーマップ)とは、あいおいニッセイ同和損保と民間企業、国立大学が連携して開発した、自然災害時の被害予測や防災情報をリアルタイムで提供するウェブサイトおよびアプリです。
普段の天気確認はもちろん、台風などの情報がリアルタイムで更新され、ハザードマップとしての活用など、インストールしておくと便利な機能がたくさんです。
また、災害時の危険アラート通知がこまめに届くので、万が一の時に備えることもできます。この機会に、是非インストールをおすすめします。

▼リアルタイム被害予測ウェブサイト・アプリcmap

【お問い合わせ】

各種保険に関するご相談は、下記よりお問い合わせください。

▼保険のお問い合わせについて

▼株式会社エムアイシー|保険代理業

なお、こういった定期配信は、毎月第1月曜日12時の発信を予定させていただきます。
皆様の生活がより豊かなものになりますように。

▼SMS配信の解除について