年末調整に役立つ保険のヒント集

エムアイシーの伊達です。
今月は「年末調整に役立つ保険のヒント集」です。

10月に入り、今年もあと3ヶ月となりました。
朝晩は秋らしい心地よさを感じられるようになりましたが、日中はまだ暑さが残っていますので、寒暖差にはくれぐれもお気をつけくださいね。

鳴門ならではの秋の味覚やイベントも楽しめる時期です。
美味しいものを堪能しつつ、健康を大切にしながら、年末に向けて少しずつ準備を進めていきましょう。

さて、10月は年末調整等に使用する保険料控除証明書の発送月です。
・あいおいニッセイ同和損保:10月中旬頃発送
・三井住友海上あいおい生命:10月中旬~下旬(契約によって異なります)
近年は、マイナポータル連携や電子データでの交付が広がり、便利になる一方で、
「紙はいつ届くの?」「電子と紙は両方使えるの?」といったお問い合わせも多くなる時期です。

そこで今回は、よくある質問をまとめました。

▼今月の情報提供

・保険料控除証明書(地震保険)について
・保険料控除証明書(生命保険)について
・保険料控除証明書(再発行について)
・秋の行楽シーズン、自転車事故への備え
・新しい安全の形:テレマティクス自動車保険
・ご加入の医療保険、上皮内ガンも保障対象ですか?
・お問い合わせ

【保険料控除証明書(地震保険)について】

年末調整での提出期限があるため、10月~11月はお問い合わせが集中しやすい時期です。

▼保険料控除証明書はいつ頃届きますか?

▼昨年マイナポータル手続きで控除証明の「電子データ(電子的控除証明書)」を取得しました。マイナ手続ポータルにいつ頃自動交付されますか?

▼昨年マイナポータル手続きで控除証明の「電子データ(電子的控除証明書)」を取得しました。今年は紙の控除証明書は送られてきますか?

▼一括で地震保険料を払い込んだ場合、最初の年しか保険料控除を受けられませんか?

▼地震保険に加入したときの「地震保険料控除証明書」はいつもらえますか?

▼今年、初めて火災保険に加入しましたが、控除証明書ハガキが届きません。

▼保険料控除証明書の再発行方法を教えてください。

【保険料控除証明書(生命保険)について】

生命保険の保険料控除証明書について、地震保険の場合と取り扱いが異なる場合がありますので下記も併せてご確認ください。

▼生命保険料控除証明書を紛失してしまいましたが、再発行できますか?

▼生命保険料控除証明書は、いつ届きますか?

▼生命保険料控除証明書は、どのような形で届きますか?

▼年払の契約(契約月が10月、11月、12月)ですが、生命保険料控除証明書の送付時期を早めることはできますか?

▼改姓しましたが、旧姓の生命保険料控除証明書が届きました。改姓後の表記で生命保険料控除証明書を送ってもらえますか?

▼生命保険料控除証明書再発行(郵送)した場合、どのくらいで発送されますか?

▼生命保険料控除証明書の再発行をしたいが、自宅ではなく勤務先(単身赴任先、実家)に送ってもらえますか?

▼生命保険料控除証明書の電子発行はできますか?

【保険料控除証明書(再発行について)】

再発行は代理店経由だけでなく、Webからも可能です。お急ぎの方はぜひご利用ください。

▼保険料控除証明書 発行サービス(地震保険)※10月20日よりサービス開始予定

▼生命保険料控除証明書に関するお手続き

▼ご契約者様専用ページからも控除証明書の再発行ができます。

弊社でご加入でない保険の場合は、現在のご加入先にご相談ください。
年末調整で慌てないよう、事前の確認をおすすめいたします。

【秋の行楽シーズン、自転車事故への備え】

外出やサイクリングの機会が増える秋は、自転車事故のリスクも高まります。
・相手にケガをさせてしまった
・物を壊してしまった
…といった場合、高額な賠償が発生することもあります。

備えとして日常生活賠償特約の確認をおすすめします。
外出やスポーツの秋を安心して楽しむためにも、ぜひご自身の補償内容を確認してみてください。

▼補償・サービスについて詳しくはこちら

【新しい安全の形:テレマティクス自動車保険】

防災や災害への備えと同じように、日常生活における「安全運転」も大切な備えのひとつです。
あいおいニッセイ同和損保では、通信技術を活用して運転データを見守る「テレマティクス自動車保険」を展開しています。

専用の端末やアプリで運転状況をチェックし、安全運転をサポートしてくれる仕組みです。
現在は新CMも放送中ですので、ぜひご覧ください。
進化した自動車保険「テレマ保険」にあなたもアップデートしてみませんか?

▼テレマティクス自動車保険紹介ページ

【ご加入の医療保険、上皮内ガンも保障対象ですか?】

皆さまは医療保険にご加入されていますよね?
では、その医療保険が上皮内ガンも保障対象になっているかご存じでしょうか。

早期発見・早期治療のためにも、医療保険で上皮内ガンがカバーされているかどうかは重要なポイントです。
医療保険の保障内容は年々充実していますが、以前に加入された契約では対象外となる場合も少なくありません。

エムアイシーでは、お客様のご加入中の医療保険について、上皮内ガンの保障があるかどうかをセカンドオピニオン的に確認・アドバイスいたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

また、ガンの早期発見のためには、定期的な健康診断やガン検診を受けることも大切です。
そして、万一に備えて、上皮内ガンを含む治療への準備も考えておきましょう。

【お問い合わせ】

各種保険に関するご相談は、下記よりお問い合わせください。

▼保険のお問い合わせについて

TEL:088-683-0112(受付時間:平日9:30~12:00/13:00~17:00)

▼株式会社エムアイシー|保険代理業

なお、こういった定期配信は、毎月第1月曜日12時の発信を予定させていただきます。
皆様の生活がより豊かなものになりますように。

▼SMS配信の解除について